スタッドレスタイヤを安く買いたい。
金額の張る買い物ですし、皆さん思うことですよね。
先日は、激安なタイヤを何個かご紹介いたしましたが、今回は、国産メーカーでおすすめのタイヤを紹介していこうと思います。
国産メーカーの有名どころでいうと、
・トーヨータイヤ
・ダンロップタイヤ
・ヨコハマタイヤ
・ブリヂストンタイヤ
と、この4つでしょうか。
上記メーカーの主要スタッドレスタイヤをまずは、一つずつ紹介していこうと思います。
まずは一覧にしてみました。
メーカー | パターン | 値段 | 購入する |
---|---|---|---|
トーヨータイヤ | OBSERVE GARIT GIZ | 3,999円から | このタイヤを![]() で買う |
ダンロップ | Winter MAXX WM02 | 5,893円から | このタイヤを![]() で買う |
ブリヂストン | BLIZZAK VRX2 | 8,403円から | このタイヤを![]() で買う |
ヨコハマタイヤ | iceGUARD IG60 | 8,521円から | このタイヤを![]() で買う |
トーヨータイヤ OBSERVE GARIT GIZ
まずは、トーヨータイヤのOBSERVE GARIT GIZです。
サイズ的には、60個のサイズがあり、乗用車・軽自動車とかなりサイズ設定が広くなっております。
このタイヤは、「パワーアップした吸水力が進化したアイス性能をもたらす、 瞬感スタッドレス」とのキャッチコピーで、“吸水”“密着”“ひっかき”3つの効果が同時に、瞬時に機能する「瞬間」スタッドレスとなっており、水膜を瞬時に吸水・除去する「NEO吸着ナノゲルゴム」がアイス性能をさらに進化させました。
トレッドパターンへの「新吸着3Dサイプ」「コンビネーションブロック」などの採用で、アイス制動性を向上しています。さらに「連通スリット」で排水・排雪性能が向上。「小振幅3Dグリップサイプ」の効果でブロック剛性を維持したままサイプ本数を増やすことが可能となり、アイス性能とドライ・ウェット性能を両立しました。
ダンロップ WINTER MAXX WM02
次に、ダンロップのWinter MAXX WM02です。
ダンロップといえば、CMでもおなじみ、福山雅治さんの「モチ・ロン・ギュ」ですね。
このWINTER MAXX WM02は、「凍結路面で効く、さらに効きが長もち、そしてロングライフと3拍子そろったダンロップ史上No.1のハイスペック・スタッドレスタイヤ」とキャッチコピーをつけられており、言葉通り、
しなやか成分液状ファルネセンゴム採用で氷上性能が長もちして、混ぜ物が少ない高密度ゴム採用でゴムがすり減りにくい。そして、冷えても柔らかい液状ファルネセンゴム採用で 凍結路面により密着するので「モチ・ロン・ギュ」となっております。
ランフラットタイヤも含めると、サイズ展開は、115サイズとなっており、多くの車種に適合します。
ブリヂストン BLIZZAK VRX2
次に、ブリヂストン BLIZZAK VRX2です。
このBLIZZAK VRX2は、ブリザック史上最高性能と言われていて、もともと効きが良いとされていた従来品のVRXよりも、氷上ブレーキが10%分短く止まり、摩耗ライフが22%向上したので、さらに長持ちになり、静寂性が31%低減したことにより、車内が静かで快適な空間になったのが、VRX2となっております。
サイズは、106個とこちらもかなり多めとなっていて、多くの車種に適合します。
ヨコハマタイヤ iceGUARD IG60
最後に iceGUARD IG60です。
氷に効く・永く効く・燃費に効く+ウェットと音に効くというキャッチコピーよりも、
CMでおなじみの「冬の怪物あらわる」でご存知の方が多いのではないでしょうか。
進化した非対称パターンとプレミアム吸水ゴムにより、氷上性能を15%向上し、時間が経っても硬くなりにくく、約4年後も性能をキープするという長持ちタイヤになり、燃費の改善に貢献、ころがり抵抗が2% 低減することができました。が、さらにあと二つ。
アイスガード6は冬のウェット路面での制動距離を5%短縮。
濡れた路面でも効く。そして、パターンノイズが1.8dB低減されると。
詰め込みすぎです。ですが、詰め込んだ分、冬の味方になってくれますね!
ぜひ、ご検討してみてくださいませ
コメント